『うちの子なにができるかなぁ?』 ~就学前のお子さま向けワークショップ特集!~
2014/07/27 (18:57) | その他 | 8th
梅雨も明けて夏が本格的に始まりました!各地でお祭りも開催され、ついつい心が浮き立ってしまいます。
今回のレポートでは0才~5才の就学前(小学校に上がる前)のお子さまでも参加できるワークショップ情報をまとめてみました!
年齢別に分けているので参考にしてみてくださいね 🙂
S.jpg)
みなさん申し込んだだワークショップの先生のプロフィールやホームページはチェックされましたか?意外な経歴や素敵なホームページに出逢えて、驚きがたくさんありますよ 😉
これから紹介するワークショップは、そんな情報も一緒にまとめてみました!ぜひ参考にしてみてくださいね
対象 0才から━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶「お灸と温しんで、夏風邪に負けない体づくり!」

日時: 8月8日(金)10:30-12:00
持ち物:手足を出せるゆったりした服装
材料費:500円(お灸費)
番号:48 ▶ワークショップ詳細ページ
☆ポイント☆ 東洋医学の考えに基づいた経絡やツボを刺激することによって気の流れを良くします。0才~5才であれば、コップのお湯で温めた温鍼で赤ちゃんやお子さまの肌を優しく擦ることで経絡やツボを刺激します。
対象 2才から━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶ 「貼り切ってまいりまshow~手作りカズーで演奏会!の巻~」

日時:8月9日(土)10:30-12:00
持ち物:動きやすい服装,汚れてもいい服装,筆記用具,はさみ
材料費:500円(手作りカズーキット代)
番号:09 ▶ワークショップ詳細ページ
☆ポイント☆ NHKのEテレでも活躍中のみにまむすのグッチ先生。「カズー」とは、筒を蝋紙などで片方を塞ぎ、声を反響させて演奏する楽器のこと!トランペットのような音が出ます。

こちらは市販のカズーです 🙂
対象 3才から━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶ 「おはなしをつくろう」

日時:8月12日(火)10:30-12:00
持ち物、材料費:なし
番号:21 ▶ワークショップ詳細ページ
☆ポイント☆ まずは”シアターゲーム”で参加者同士でコミュニケーションを取ってみます。それから一冊の絵本を読んでみて、つづきの物語をみんなで考えます。はなしはどこからやってくるのかをみんなで探しますよ。一時間半の間に、いくつおはなしが出来るかな。
対象 4才から━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶「子供から大人まで!組み立て紙細工 hikokami」

日時: 8月8日(金)13:00-14:30
持ち物:なし
材料費:500円(キット材料費)
番号:04 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ ハサミや道具を使わず手だけで組み立てられる紙細工!なんと当日は写真の巨大シーサーも登場しますよ!?
▶ 「本をつくろう!紙工作ワークショップ」

日時:8月9日(土)10:30-12:00
持ち物:汚れてもいい服装,あれば(ハサミ、ホッチキス、色鉛筆かクレヨン)
材料費:100円
番号:10 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ 「紙を折る」→「ホッチキスで留める」→「ハサミで切る」のシンプルな方法で、まずは本の原型を作ってみます!それからみんなでさまざまな絵本に仕上げていきましょう。紙工作を通じて「作る楽しさ」を伝えます。
▶「江戸時代の「おもちゃ絵」 立版古を作ろう!」

日時:8月10日(日)10:30-12:00
持ち物:色を塗るもの(水性色ペン、色鉛筆など)はさみ,速乾のり(テープのり、両面テープでもOK)
材料費:なし
番号:14 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ 立版古とは江戸時代の錦絵を立体的に組み合わせたもので、歌舞伎の芝居、舞台をミニチュア化して江戸時代に広く市民に親しまれました。
ちなみに立版古を検索すると、、、

そして言わずと知れた手塚治虫の「リボンの騎士」立版古も!ワークショップでは自分だけのオリジナル立版古を作ってみましょう!

▶「4歳から吹ける!おもしろ笛作り」

日時:8月10日(日)10:30-12:00
持ち物:筆記用具、はさみ、セロハンテープ
材料費:なし
番号:28 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ ストローで出来る色んな笛作りのワークショップ。作る笛はなんと4種類もあります!作った笛を使ってみんなでさまざまな音を奏でます♪
▶ 「マクラ投げ大作戦!!パジャマでダンス!?」

日時:8月10日(日)15:00-16:30
持ち物:パジャマもしくは動きやすい服装,タオル,水など飲み物,懐中電灯(貸出有)
材料費:なし
番号:91 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ まずは「マクラを使ってストレッチ」!次に普段は怒られてしまうマクラ投げをみんなで無邪気に遊んでみます。講師が「遊び」が「踊り」になっていく体験をナビゲートします。
▶ 「動物島は大噴火!現代芸術家と作るピカピカ火山」

日時:8月12日(火)10:30-12:00
持ち物:汚れてもいい服装
材料費:①紙風船工作200円 ②キラキラくまさん(電子部品つき)300円 ③紙風船+キラキラくまさん500円(選択可)
番号:20 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ 2種類の工作キットでかわいい動物をつくり、火山に動物たちの「動物島」を作っていきます!最後はキラキラ火山が噴火します♪
▶ 「日用品オーケストラ!~身の回りの素敵な音を見つけよう!~」

日時:8月12日(火)15:00-16:30
持ち物:(もしあれば)音の出る日用品。素敵な音が出せるかなと思うもの。
材料費:なし
番号:33 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ 簡単に音の出せる楽器や、楽器ではないもの、おもちゃ、日用品なども含めて、どんな音が出るかみんなで遊びながら発表しあって発見します♪
ホームページでは同じような手法を使って制作されたさまざまな音源も公開されていますよ。ワークショップ前に聞いてみてはいかがでしょうか? 🙂
対象 5才から━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶ 「親子で姿勢チェック!整体操塾」

日時:8月9日(土)13:00-14:30
持ち物:動きやすい服装,汚れてもいい服装,バスタオル,タオル,水など飲み物
材料費:なし
番号:50 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ 自分でしっかり立てる子なら小さな子でも大丈夫!小学生ぐらいから体の姿勢は気になるもの。講師と同じポーズをして筋肉を伸ばして姿勢をチェックしましょう。
▶ 「はじめてのバレエ講座」

日時:8月12日(火)10:30-12:00
持ち物:動きやすい服装
材料費:なし
番号:97 ▶ワークショップ詳細
☆ポイント☆ 日本人男性として初めてフランス国立パリ・オペラ座バレエ団と契約した講師による本格的バレエに繋がるまずははじめのバレエ講座。ほど良いストレッチ効果を感じられるまずは入門編です。
さてさて、みなさまご参考になりましたか?
どれもお子さまとご参加いただけるワークショップばかりです。お孫さんとご一緒に出掛けるのも楽しい夏休みになるかもしれません 😉
良い夏休みを過ごしてくださいね
S.jpg)