毎年恒例!「ドアーズのパンフレットはお手元に届きましたか?」
2015/07/30 (16:55) | その他 | 9th
みなさんドアーズのパンフレットはお手元に届きましたか?今年は大阪府下へと配布地域を拡げたので、お近くの図書館や生涯学習施設でお受取りできたかと思います!
今年のパンフレットはドアーズで初めて写真を表紙にしてみました。表紙の写真は、昨年度開講された「近藤良平と!親子で楽しく真夏のダンス!」講師:近藤良平(コンドルズ) のときに撮影された写真です。
(折りたたみなので、右面が表紙になりますよ)

一体何をしているんだろう??という写真ですが、
こんなことしてみたり!

こんなことしてみたり!しました!

親子で輪になって踊ってみたり、コンドルズの近藤良平さんらしいとても楽しいワーキングでした。こちらのワークショップが今回のパンフレットの表紙です◎
開いた2面はこんな感じに!

でも今回のポイントは、もう1枚開いたワークショップページのこちら!
の、こちら!タイムスケジュールです!
「パンフレットは見やすいんだけど、時間割みたいなのが欲しいな~」という声に応えて、今年から前後の時間を確認できるタイムスケジュールがパンフレットに加わりました!
気に入ったワークショップを見つけて、90分で終わるしその前後に何か受けられるものあるかな~?と自分の「ハシゴ」計画を立てるのが楽しみの一つですよね。
電話申し込みを受けていると、みなさんこのタイムテーブルを見ながら答えてくださっているな~ というのがわかります 🙂
そして今回のパンフレットでは、初めてドアーズのテーマをがっつり掲載させていただきました!

ドアーズの参加者は、受講者だけじゃなく、ワークショップを提供する講師のみなさまも同様に参加者です。ぜひ参加者同士が繋がって、ドアーズがみなさまの出会いとシゲキの場になれることを願っています。
ワークショップを受講される方は、本当に見本市やマーケットのように、さまざまなワークショップ講師との出会いを楽しんでいただきたいと思います。講師の側も、出会えるのを待っていますよ!
パンフレットにはこちらも恒例となった実行委員長からのメッセージも掲載しています。

毎年パンフレットづくりは昨年の足りなかった部分の改善から始まります。
じゃあデザインは実際どこから始めるの?というと、表紙でもなく、裏表紙でもなく、ワークショップがずらりと並んだワークショップページから始めます。(ここが見やすいのが一番のポイントです・・・!)
「あら見やすい!」そう聞けると嬉しいですし、「ちょっとここ不便だったのよ~」もありがたく、それがそのまま来年に生かされます。
そんな試行錯誤で作っているパンフレットです。見かけたらぜひ、手にとってみてくださいね!