ワークショップレポート

ドアーズ 13th は終了しました。HOMEへ

【番外編】ワークショップの準備~受付まで@国際交流センター

2013/08/06 (16:24) | ワークショップレポート7th







番外編レポートです。今回は国際交流センターの会場内の様子をレポートします。
ドアーズ部隊は開催中、会場から会場へとキャラバンのごとく移動します。会場ごとに設営を行い、受付を出し、ワークショップを開講します。
会場の運営を行うスタッフのほとんどは、ボランティアのサポートスタッフさんで構成されています。ドアーズでは撮影のカメラマンさんもボランティアのサポートスタッフです。(!)本当にさまざまな方に支えられて7年目を迎えました。

会場の準備は基本的にすべてワークショップの講師やそのスタッフの方が行い、ドアーズのスタッフがそのフォローを行います。
写真は書道のワークショップなので、机にそれぞれ養生がしてありますね。

ダンスならフローリングの部屋、座学ならスクール形式の部屋と、開催会場となる施設の部屋をワークショップの内容に合わせて割り振り、1日のタイムテーブルが組まれます。
毎日たくさんの方がそれぞれの部屋で開講されるワークショップに入っていき、ワークショップが終わると、清々しく、達成感のある上気した顔で部屋から出て来られます。そんな受講者の方々を見るたびに、開催する側として非常に充実感を覚えます。

後半戦もみなさま楽しんでくださいませ:)

8月4日 気軽に体験!★Liuちゃんのゼロから始める中国語★ @芸術創造館

2013/08/05 (13:55) | ワークショップレポート7th







ドアーズでは座学形式のワークショップも多数開講しています。その中の一つ、「Liuちゃんのゼロから始める中国語」のレポートです。
このワークショップでは、事前に先生が参加されるみなさんのお名前のピンインを調べてくださいました!座学系のワークショップだと、90分の中でやれることはかなり限られてしまいます。どのワークショップにも言えることですが、ドアーズは1講座90分なので、導入部分や一部分を体験することがほとんどです。興味あることの「ドア」として、気軽に手軽。みなさんの次のドアに繋げていただきたいです。

さて、ということでこの日は先生が調べてくださった名前のピンインを元に、まずは中国語で自分の名前を言ってみることから始まりました。
資料を元に、先生がひとりひとり席を回って発音を確認します。
1回で語学が身に付くことはありませんが、これをきっかけに語学を始めるには、すごく良い気軽さと親しみやすい距離ですよね。

ドアーズの後半日程では、イタリア語やスペイン語のワークショップも開講予定です。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

8月4日 伝彩書道(キラキラカラー書道)を体験しましょう! @芸術創造館

2013/08/04 (22:38) | ワークショップレポート7th







大阪市立芸術創造館での開催が始まりました!
今度は撮影を担当しているカメラマンさんからのおすすめワークショップをレポートします。

芸術創造館1日目の朝に開催された『伝彩書道』
書道をするのかな?と思いきや、使うのはなんと絵の具。筆にさまざまな色の絵の具を乗せ、文字を書いてみると虹のように鮮やかな書が出来上がります。まずは何度か試し書きをして。。朝の光の中でとてもきれいです。

配られたうちわに書を描き、そして書のふちを、金や銀のラメが入った絵の具で縁取っていきます。そして出来上がり。
受講された方はきっとほとんどの方が初めての体験になったと思います。幾つか参加されるワークショップの中に、そんな“初めての体験”を入れてみるのもいいですね。

8月3日 日本の夏の風流三部作 其の壱 コケ玉作り@国際交流センター

2013/08/04 (14:01) | ワークショップレポート7th





大阪国際交流センターで開催の2日目。
サポートスタッフさんから『面白かった!』という声が多かった「コケ玉作り」のワークショップレポートです。

コケ玉とはなんでしょう?
『植物の根を用土で包んで球状にしたものに苔を貼り、糸で留めているもの。 』だそうですよ。

ホワイトボードを使ってまずは先生から材料などの説明を聞きます。今回は糸部分をカラーワイヤーを使って作っているようですね。コケ玉にする植物を選びそれぞれ用土で球状にしていきます。

「喋るのは苦手なんだ」と話す先生はとてもトークが流麗で、あっという間の90分でした!

8月2日 スペイン語でルエダを踊ろう!@大阪国際交流センター

2013/08/03 (13:30) | ワークショップレポート7th





いよいよワークショップフェスティバル・ドアーズ始まりました!
初日の会場は天王寺区上本町にある「大阪国際交流センター」です。

写真のワークショップは「スペイン語でルエダ(輪になって踊るサルサ)を踊ろう!」です。サルサなので社交ダンスに近い雰囲気で、女性はヒールにフレアのスカートの方もいらっしゃって非常に華やかでした!
初心者向けにステップの踏み方から始まり、みなさんの飲み込みが早く、中級者向けのダンスまでこの日は習いました。

ルエダというのは、通常ペアになって踊るサルサを、みんなで輪になって踊ってみることを言うそうです。最後はみんなで輪になって大盛り上がり!初日の夜は楽しく更けてゆきました。